2009年7月17日金曜日

みどりの歴史を訪ねて 鳴海編発刊


 2009年7月17日 みどりの歴史を訪ねて 鳴海編 を発刊しました。
 A4版 中綴じ カラー 46頁 1500円

 先人たちの生活、文化に思いを馳せる
 鳴海の歴史を訪ねて
 鳴海ではいつから人々の営みが始まったのでしょう。人が暮らした足跡が遺跡と
して多く残されています。貝塚などとして大切に土の中に保存され、工事や調査な
どで私たちの前に姿を見せてくれます。縄文時代には海の幸・山の幸が豊富で温暖
な気候に誘われるかのように人が生活を始めています。
 正倉院に伝わる古い文書にも鳴海がたびたび登場しています。成海・奈留美・鳴
海と文字が変わる中で人々の生活と文化の発展がありました。そして、京と鎌倉を
結ぶ鎌倉街道に続き、京と江戸をつなぐ東海道の発達とともに、宿駅となった鳴海
の町も大きく発展してきました。
 鳴海には古代の遺跡から古墳、日本武尊の伝説も残っています。桶狭間の戦いの
一翼を担った城と砦、東海道五十三次の宿場、俳聖・松尾芭蕉の史跡などの歴史が
あります。鳴海が町としてスタートしてからでも数百年の歳月が流れ、さまざまな
歴史が刻まれてきました。古い時代から現代までを訪ねて見ましょう。この「みど
りの歴史を訪ねて鳴海編」は、名古屋市に合併する前の愛知郡鳴海町の範囲とし
ました。参考にして歩いていただけるように、歴史背景を巻頭にして、南・北・東
の三方向から宿場「鳴海」の中心へ探訪する設定にしました。

◎無土器-弥生時代 弥生先人の生活史刻む
◎古墳時代 鉄剣うつつ古代への誘い
◎鎌倉街道 山路・波路融け合って
◎芭蕉の史跡 俳聖の漂泊の旅しのぶ
◎鳴海絞 伝統の技 今に伝えて
鳴海が誇る名所をぶらり 名所ある記「東から」
鳴海が誇る名所をぶらり 名所ある記「南から」
鳴海が誇る名所をぶらり 名所ある記「北から」
鳴海名所ある記地図